おすすめの書籍、アプリ、セミナーを紹介

おすすめの書籍、アプリ、セミナーを紹介 自己研鑽

現状維持は後退するばかり
自己研鑽し続けることが、成長には欠かせません

自己研鑽

【ST向け】脳画像の勉強にオススメの本【失語症】

脳画像の見方に悩むST向けに、オススメの書籍を紹介しています。
自己研鑽

ST向け勉強会の紹介

ST向けの勉強会を、料金、対象者、内容の3点で紹介しました。参考にしていただければと思います。
自己研鑽

言語聴覚士の残業を減らす方法を3つ考えてみた

言語聴覚士って残業が多いなって思うことありませんか。大きな原因は二つあると考えます。「検査結果の採点」「プリント教材の印刷が多い」の2点です本記事では、その2点を如何にして業務改善していくかに着目した内容です。明日から残業時間が減ればなあと思います。
自己研鑽

リハビリや勉強で使えるiPadを言語聴覚士が紹介(2022年版)

リハビリや自己学習でiPadを使いたい方が増えていると思います。本記事では、iPadを使ったリハビリを2年間している私がオススメのiPadを紹介します。本記事を読めば、リハビリや自己学習で使えるiPadを知ることができるでしょう。
自己研鑽

【リハビリ】無料セミナーと有料セミナーは結局どちらが「得」なのか

近年療法士向けのセミナーが多くなっており、webの無料セミナーも増えています。有料と無料、どちらのセミナーを受講すればいいか悩むことはありませんか?本記事では、有料と無料のセミナーの差を明確にしながら、読者に合うセミナーを提案させていただきます。
自己研鑽

【リハノメ】おすすめ動画まとめ【見たい講義がありすぎる方へ】

リハノメはサブスク型のオンラインセミナーです。たくさんの動画があり、どれを見ればいいか困っている人向けに、領域別のおすすめ動画をまとめてみました。この記事を読めば、効率的に学習を進めることができます。
自己研鑽

【ST評価】リハビリの考察力を高めるオススメ勉強法5選

STが担当する障害領域は、目に見えにくいものが多いです。そのため、評価も難しくなります。この記事では、評価や考察の勉強法をランキング形式で紹介しています。リハビリは評価が重要です。しっかり評価を行なって、より良いリハビリを提供していきましょう。
自己研鑽

【評価】失語症|高次脳機能障害|嚥下障害のオススメ書籍9選【考察】

リハビリは評価が重要です。ただ、検査結果の考察って難しい。言語聴覚士の関わる障害は目に見え難い障害が多いので、特に難しい。今回は、考察をする際にオススメの書籍の紹介です。この記事を読めば、日々の考察がしやすくなること間違いなし!
自己研鑽

リハビリ中の会話を可視化!オススメ無料アプリと3つの効果

STは会話を行いながら評価をします。しかし、話を聞きながら評価するって難しいなと感じます。 そこで、会話を録音して後ほど評価を行う戦略を私はとっています。そこで活躍するのが自動文字起こしアプリNottaです。会話分析に悩むSTにおすすめのアプリです。
タイトルとURLをコピーしました